 |
麦人さんとデータハウスビーグルさんのご厚意で5月5日に見てまいりました。
見終わったとき、ひさしぶりに自分のバリアが解け、素直な気持ちになれました。
それにしても90分、「全身全霊」(漢字はこれでよかったかな?)という言葉を久しぶりに意識しました。講演日程表を見ると1日に2回の日もあります。
「ただ好きな道だから」だということだけでエネルギー(精神的、肉体的)が持続できるものなのでしょうか。
秘訣などあるのでしょうか
(M.E さん) |
 |
メールと「リュックサック」への感想葉書をありがとうございました。
メールの御返事がずいぶん遅れてすいません・・・
小生の独演をご覧になり、まことに率直な感想を読ませていただき、とても嬉しくなりました。
ホームページに独演の御案内をしてよかったなと、つくづく思っております。
演劇はもちろん、創造的な表現の世界には、(M.E さん)さんのおっしゃるとうり、ときには人の生き方までにも影響を与える底力があると、自分は確信しております。
しかし、そういう力を持つ作品を創るためには念入りな準備が必要で、スタッフをはじめとした、さまざまな人の協力があってこそです。
しかしそれにもまして、舞台を実際に観てくださいましたお客様の評価・御意見こそが、作品の持つ世界をより深く、中身の濃いものに導いてくれる道標です。
「リュックサック」の初演は、とりあえず無事終わりましたが、この作品との旅は、この先まだまだ続きます。一日に二回の公演はさすがに厳しく、疲れた体で二回目の公演を致しますのは不本意なので、今後はやりません。
ほんとうに、ありがとうございました。
|
|