戻る 管理
ビーグル裏口

またやりますよ。

 表ページの新着情報より新しい話が山積み。
とくにスタートレックの情報ばかりでもないですけど。
(単なる社内の日記。そう毎日毎日STねたはないんで・・・。)
毎日更新! ・・・が予定。




2014-01-28 (火)
あけましておめでとうございます。
結局、昨年末には何も書かず、1月が終ろうとしている日にようやく初めての書き込み。
よくないなぁ。
とにかく、今年こそは、良い年であって欲しいです。

そうそう、久々のベータテスター募集をおこないました。
3〜5人の募集で、10人くらい応募があればいいと考えていましたが、
応募者が50人もいて嬉しい悲鳴が。
ご支援感謝します。
本当にありがとうございました。
応募してくれたのに、お願いできなかった方々、ごめんなさい。

2013-12-02 (月)

裏口を毎週書く、毎週書くと
実現できない野望を書きなぐっているうちに
今年も最後の月になってしまいました。
少なくとも今月は、月末にも
来年もよろしくお願いしますと
書こうと思いますので
よろしくお願いいたします。


2013-10-23 (水)
1位だぁ〜!!!!!

10月18日発売
スタートレック ザ・ネクストジェネレーション インタラクティブ・テクニカルマニュアル
APPLE Appストア iPad エンターテインメント部門

第1位
を獲得しました。


数時間で他のソフトに抜かれたけどね。
でも、発売以来、1ケタの順位をキープしているのは、すごいもんだよ。

それで満足していちゃいけない!
告知活動と知り合いへのお願いを連発して、
もう一度1位を取り戻す!
だって、最初で最後かもしれないから・・・。

そりゃ哀しい。

皆様!何卒、ご支援をお願いいたします。
1日中1位だったら、なんらかの還元を考えますから。

本当かな。公約すると後が大変だよ。
大丈夫。今や裏口なんか、誰も見てないから。
それはとっても哀しい。

2013-10-18 (金)

日々の忙しさにかまけていたら、日記を書くのを忘れます。
いけないことです。これも立派な仕事の一環なのに。

本日、インタラクティブ・テクニカルマニュアル for iPad を発売しました。
やはりiPadで見ると、スタートレックの世界そのものです。とても感動します。
このアプリはもともとCD-ROMでしたが、初めて見たときの感動がよみがえります。

データハウスビーグルのスタートレック事業は、このソフトからはじまりました。
私がはじめて日本語化の指揮を取った作品でもあります。
私にとっても、会社にとっても、とても歴史的なソフトです。
それが、私のiPadで動いている・・・。
今、自社の作品ながら、とても感動しています。

2013-08-20 (火)

裏口日記は少なくとも 毎週書こう!
と決心したつもりなのに先月も先々月も書くのを忘れてしまいました。
3か月前にも同じようなこと書いた気がするし、
その前にも何度も同じようなこと書いた気がするし、
もうすぐ 季刊ビーグル裏口日記
になってしまいそうですねぇ・・・(汗)。
まじ、危険です(大汗)。

さて、今月からスタートレック ネットワーク ジャパン
営業公開をはじめました。
多数の皆様にご入会いただき、ありがたい限りです。
今週末には、会報の2号が配布されます。お楽しみに。

さて、お楽しみといえば、スタートレックの新作映画も今週末公開!
メイン・ゲストのジョン・ハリソン役の
ベネディクト・カンバーバッチが人気でポスターなどに大きく登場し、
クリス・パイン(カーク)や、ザッカリー・クイント(スポック)の
影が薄いように思うのですが。
がんばれ!カーク!スポック!
そういえば、クリス・パインは前作のときのインタビューで、
「カークを演じるんだから、殴ったり、キスしたりを想像していたけれど
実際には、殴られて、ラブシーンなんてなかったよ」
と答えていました。確かに。
スポックにラブシーンがあったのに!?
新作には、キャロル・マーカスが出るのだから、
今度こそ、負けるな、カーク!

しかし、3Dの映画を字幕で見るのはとってもキツい!
3D−IMAXならなおさら。
おーい!映画会社さん。3D字幕は老眼にやさしくないですよー!
札幌でも吹替えで上映してくれるかな?



2013-05-07 (火)

裏口日記は少なくとも 毎週書こう!
と決心したつもりなのに先週も先々週も書くのを忘れてしまいました。
3週間前にも同じようなこと書いた気がするし、
その2週間前にも同じようなこと書いた気がするし、
もうすぐ 月刊ビーグル裏口日記
になってしまいそうですねぇ・・・(汗)。

さて、皆様はゴールデンウイークをどのように過ごされましたか?
札幌は、寒いし、あられが降るし、風は強いし、雲が分厚くて暗いし、
とっても、どんよりとした 連休でした。
普通ならもう咲いているはずの桜も、今年はまだ咲いていません。
子供の日には、札幌−旭川間のJRの特急列車が朝から夕方まで止まり、
外出も取りやめになり、1日中、録り溜めた映画を見ていました。

そして、連休が明けると・・・。
STARTREK.ne.jp の記事をそのままコピーして
画像付きでアップしている違法ブログがあるとの連絡が・・・。
米国と顧問弁護士の先生に連絡して対応の検討・・・。
とっても、どんよりとした 連休明けです。


2013-04-16 (火)

裏口日記は少なくとも 毎週書こう!
と決心したつもりなのに先週は忘れてしまいました。
2週間前にも同じようなこと書いたきがするし、
すっかり 隔週刊ビーグル裏口日記
になってしまいましたねぇ。

さて、今日の話題ですが
お待たせしました!
STARTREK.ne.jpのサイトに公開の許可が下りました。
来週、ベータ公開をはじめると思います。
いつがいいかなぁ。
やっぱり大安吉日だから24日かなぁ。
決まり次第、メールでお知らせします。


2013-04-04 (木)

久しぶりに STARTREK.COM を見たら・・・
なんと、NCC-1701-Dインタラクティブ・テクニカル・マニュアルのような
ソフトウェア付きの本がイギリスで出るですとぉー。
うちがiPhoneで出したクリンゴンよりも売れそうな感じだ。
なんということだ。

これは対抗して、iPad用のインタラクティブ・テクニカル・マニュアルを出そう。
急いで作ろう。そうしよう。
だって、私も欲しいし。
スタートレック ネットワーク ジャパンのベータの許諾申請への対応で
とても作っている時間なんてありませ〜ん。

じゃあ、それが終わってからすぐに。
意外としつこい


2013-04-01 (月)

日記は毎週書くつもりだったのに1週とばしてしまった。
哀しい。

スタートレック ネットワーク ジャパンは、
新しいオフィシャルファンクラブなのですか?
という質問が今日もありました。
この質問がかなりたくさん来ます。
ファンクラブをやった方がいいのかな・・・。

正直、スタートレックの全国規模のファンクラブの運営は
とっても難しいと思います。
ファンがボランティアで運営するのではない商業ファンクラブとなると
基本的に同じ会費を支払っているのですから
全国一律サービスが要求されます。
しかし、全国規模のファンクラブで採算がとれるほど多くの
会員を集めるのは至難の業だと思います。
イベントが東京に集中すると、地方の会員がいなくなるし・・・。

私も札幌に住んでますから、
東京のイベントにはなかなか出席できません。
1泊往復で5万円かかります。
同じ区間の飛行機に搭乗するのに、
なぜか、東京発で北海道に来るほうが、
北海道発で東京に行くよりも安いのです。
パトリック・スチュワートに会えるとでも言われない限り、
なかなか決心がつきません。

ピカード、ライカークラスの役者を日本に呼びたいね。
いきなりハードル高っ!

いや、今日は、4月1日だし。


2013-03-22 (金)

ユーザー登録ページのアドレスが
regist.html
になっていることにお気づきの方も多いと思います。
それがなにか?

registという英単語は存在しないのだ!

えっ?日本ではフツーに使われているよ。
(辞書を調べる)
・・・。
うそみたい。

私も4年くらい前に海外担当から指摘されて初めて知りました。

それなら、どーしてウチのサイトのアドレスが regist なの?
いや、和製英語ということで使い続けることにしました。
間違いを認めるのが嫌で意地になって使っていると

registerだと長いから省略しただけだから。
MS-DOSでも使える長さだし

アルファベットを使ったけど日本語で書いたんだ!
・・・
そりゃすごい。





2013-03-19 (火)

東京の中学校の入試問題に

「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
生物として認められることはありません。
それはなぜですか

という問題が出たそうだ。
話題になることを狙ったのでしょうが、正直、問題としてはいかがでしょうか。
この問題には、そうとう大きな欠陥があると思います。

生物の最小単位は細胞であり、それを持たないから非生物・・・
という答を想定しているのかもしれないね。
しかし、それにはドラえもんが
遺伝子操作によって作られたり細胞をベースとして作られたものではない
という前提が必要ですね。

いやいや、私はそんなことを言っている訳ではありません。
「生物として認められることはありません。」
という言葉の使い方を問題視しているのです。
この表現だと未来永劫認められることはありえないと解釈できます。

科学は刻々と進歩しており科学の定義などはかないものです。
私は子供の頃「冥王星は惑星」と習いました。でも今は違う。
確かに「現在の定義」で、ドラえもんを生物とするのは
無理があるように思います。
しかし将来、定義は変わるかもしれず、
未来永劫認められないかのような書き方は慎むべきだと思います。

「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
生物とは認められません。
それはなぜですか

という表現にすべきではないかといいたいだけです。

理科の問題に「国語の問題」があるということですね。
とてもわかりにくい。

2013-03-12 (火)

先日の日曜日の話です
北海道では吹雪で寒いし風は強いし外が歩けない状態だったのに、
東京都内は「統計開始以来最も早い夏日」だったそうな。
東京都練馬で28.7度というから驚き!

片や吹雪で周りが見えず死の危険にさらされているのに、
片や熱中症で命の危険にさらされるとは・・・。
とっても信じがたい。
わざわざ、死の危険にさらさなくても

狭いようで日本は広い。
我々は会社が札幌にあるので、大都市圏の方々とは
ものの見方が少し違うかもしれません。
もしそうだったらご容赦を。


2013-03-11 (月)

今日は3月11日です。
多くの方が亡くなられ、今も多くの方が苦難の途にある。
そのすべての「はじまりの日」です。
黙祷。

世の中に「絶対に安全」なんてありえない。
そんな言葉を安易に使ったことへの天罰なのでしょう。
24世紀のエンタープライズだって、「絶対に安全」ではありませんね。
ボーグと遭遇して何人もの人が亡くなったし、
Qいわく「宇宙は危険なところだ」ですから。

東京電力は原発に反対の人たちをテレビに出さないようにして
金の力で世論を操作していたというのですから、
日本はフェレンギ星と変わりませんね。
いやいや、中途半端にフェレンギなのでもっとよくない。
選挙の時に金をばらまいて票を買ってくれるぐらいに
フェレンギな方がなにかと救われるような気がします。

しかし、私の子供の頃、21世紀には
「核分裂」などという遅れたものは無くなっていて、
「核融合」という海水から燃料がとれる無尽蔵なエネルギーに
すべて置き換わると言われていましたが・・・。
まだ、実現していませんね。核融合。
海水から燃料がとれると、今の高価な核燃料が売れなくなるから
フェレンギなら阻止するかも・・・
と疑いたくなります。

いやはや、日本は中途半端にフェレンギっぽい国になりましたね。
困ったものだ。


2013-03-07 (木)

スタートレック:クリンゴンをご購入頂いた方、
ありがとうございます。

ゲームをクリアされた後で、通してムービーを見られましたか?
もともとの英語版CD−ROMの仕様なのでそうなっているのですが、
いつも最初から通しで見なければならないのはつらいですよね。
早送りとか巻き戻しとか、欲しいですよね。

なんらかの機能を付けたいのですが新たな仕様の追加になるため、
我々の独断で勝手にやるわけにはいきません。
お伺いをたてると、肯定的な返答がありました。

さて、これからプログラムを作って、月末ころにはアップデートしますか。
しかし、クリンゴンはムービーファイルが1本じゃないので、
スライドバーという訳にはいきません。
どうしたものか・・・。

それにiPadでご利用いただいている方も多いようなので、
この機会にネイティブ対応したいのですが、
iPadのフル画面だとムービーがきたない・・・。
さて、どうしたものか・・・。


なんか、久しぶりに自社ソフトの情報リークだね。

2013-03-06 (水)

冥王星の衛星に「バルカン」という名前が付きそうとか。
いやはやなんといいますか・・・。
(某元オブシディアン・オーダーの誰かの口真似で)

バルカンはとても暑い星のはずなのに、
なぜまたそんなに寒い星にバルカンっていう名前を付けるのかなぁ。
アンドリアの方が良いと思うのは私だけでしょうか?
または、ルラベンテとか。

スペースシャトルも初号機を
ファンの熱意でせっかく「エンタープライズ」にしたのに
一度も宇宙を飛ばなかったし。
なんとなく残念な感じです。


2013-03-04 (月)

早いものでもう今年も2か月が過ぎました。
めまぐるしい2か月でした。
1月にはiPhone版のクリンゴンを発売。
2月の末にはstartrek.ne.jpを発表。
その間にも何年かぶりに転んで膝が腫れるし、
固い物を噛んでアゴがずれて顔を腫らすし・・・。
天罰か何かの呪いですな。

さて、クリンゴンは最初にiPhoneで出してみたけれど、
やっぱり、iPadネイティブで動作させて欲しいとか
AndroidやWindowsで動作させて欲しいという要望がきます。
やりたいのはやまやまなのですが
うちのような零細企業では、
それをやると次のタイトルがつくれなかったりします。
さあ、どうしよう。
手を貸してくれる会社とかはないのかなぁ。
心当たりにメールしてみようかな。
startrek.ne.jpのアドレスからメールしたら驚くかなぁ?

2013-03-01 (金)

スタートレック ネットワーク ジャパンに興味を持たれた方が
少なからずいらっしゃるようで感謝にたえません。

質問をいただきました。
「スタートレック ネットワーク ジャパンは、新しいオフィシャルファンクラブなのですか?」
残念ながら答えは「否」です。
ファン同士の交流を求めている方の期待には沿えないかもしれません。

スタートレック ネットワーク ジャパンという名前は
startrek  スタートレック
.ne  ネットワーク
.jp  ジャパン
という想像力が疑われかねない語源なのですが、
ここでいう「ネットワーク」は「電子網」のことであり
「人と人とのつながり」のことではありません。
そのため、スタートレック ネットワーク ジャパンは
ファンクラブよりもポータルサイトに近いものになる見込みです。

そしてもう1件。
「ユーザー登録をしていなかったのですが、情報メールをいただけませんか?」
ありがとうございます。
至らなくて申し訳ありませんでした。
改善しました。


2013-02-28 (木)

今日、プレスリリースを流しました。
すると、社内から指摘されました。


「クリンゴンの20%OFFキャンペーンの終る日にお知らせしたら、
高い値段で買ってもらえる。フェレンギの鏡だねぇ」

・・・(汗)。
あわててクリンゴンの割引キャンペーンを1か月延長しました。

さて、そのstartrek.ne.jp のネットサービスですが、
ユーザー登録していただいている方は他の方々よりも先に
体験試用ができます。
有料会員のサービスが無料で受けられるわけですね。

そして、その最大のメリットは・・・
これって有料会員はメールアドレスが付与されるんですよね。
たとえば、startrek.ne.jp の@の前を
ncc-1701とかにできる確率が高くなる
ということですよ。
など書くと、受け付け開始直後にサーバー落ちるかもしれないから
危険なのでなかったことに・・・。
ならないか

それに
ええっ!STARTREK.COMのニュースに載ってるよ。
責任重大だね。胃が痛くなってきた。


2013-01-30 (水)

今年、スタートレックでいろいろなことを計画していますが
果たしてうまくいくのやら。

ソフトウェアも出します。
クリンゴンも当初計画通りの販売体制にできそうですし、
次のタイトルも予定しています。

ソフトウェア以外にも・・・実は計画があります。
我々がやってきたスタートレックの仕事の集大成になりそうです。
楽しみではありますが、少なくとも頭や胃が痛くなる事態にならないことを望みます。
ファンの皆様助けてください。

2013-01-11 (金)

「スタートレック:クリンゴン」を本日発売しました。

このゲームは過去にアメリカでCD-ROMとして発売されたものです。
弊社はスタートレックのCD-ROMをいくつも日本語化しましたが、
唯一発売できなかったタイトルでした。

しかし、今回の制作は苦労しました。
CD-ROM時代は、ソフトウェアの制作スタッフから
素材の提供やアシストが受けられたのですが
今となっては、当時のスタッフと連絡も取れません。
そのため、今手元にある素材だけで、なんとかしなければなりませんでした。

例えば、英語版のCD-ROMを持っている人は見比べて欲しいのですが、
「STAR TREK」の公式ロゴが制作当時から変更になったため、
動画に入っているタイトルロゴを書き換えていますが、
これも完成している動画ファイルの一部を書き換えたものです。
また、CD-ROMからスマホアプリになるので、プログラムも1から作らねばなりませんでした。

そこまでの作業をして作ってもスタートレックのファンの皆様が
「日本語版が欲しい」と思えるタイトルだったのかどうか。
マスコミの方から問い合わせが相次いでいますが売れるのかどうか。
次回作が作れるかどうか不安ではあります。


2013-01-10 (木)

月日の流れるのは早いもので、とうとう明日になってしまいました。

えっ? 何が明日かって?

このページを見てくれている人も一時期から比べると
かなり少なくなってしまったので、まぁ、いいか、大公開!

まだ、表からリンクされていない明日公開のページです。
動画も見られるし、もう買えるようになっているみたいだし。



http://www.beagle.co.jp/product/klingon/index.html


2013-01-07 (月)

謹賀新年


今日から通常業務がはじまります。
今週はとにかく、めちゃくちゃ忙しいです。
どうしてかというと・・・。

昔、昔、あるところにデータハウスビーグルという会社があって
米国のSimon&Schuster Interactive が発売していた
スタートレックのソフトウェアを日本語化していましたとさ。
しかし、1本だけ日本語化できなかったソフトウェアがあったんだそうな。
(つづく・・・)

忙しいと言っておきながら悠長なお話しでした。




表紙へ戻る


- SunBoard -